› 翁長舞のJournal Entry › ブログ › めでたいやき☆
2011年01月01日
めでたいやき☆
2011.1.1
新年あけましておめでとうございます
今年は卯年
卯という漢字は門という字がベースになっていて
外に開いている様子なんですって! いわれてみれば、そのように見えますよね
ですから、漢字の成り立ち如く今年は刺激を受ける年になりそうですね
みなさま、うさぎの様ぴょんぴょんっと飛躍の年にしましょうね

今朝は7時から波上宮にて公開生放送をお届けしました

帰ってきてから、差し入れでいただいた
たいやきを、るみさんと食べましたよ

そんなるみさんですが、持っているんです。。
放送中に箕田アナウンサーとわたしの分のおみくじを買いにいってきてくれたのですが

もちろん 大吉
しかも箕田アナウンサーも大吉だったんです!
るみさんさすがです

でもそんな彼女、自分のおみくじは末吉だったようです
前日は寒くて、思わずダウンを買いにいきました
沖縄は本当に寒いです
気温と体感温度が違う!やはり海風なんでしょうね
吐く息は白くなりませんが、風が吹いた瞬間!
ひやっとしますね。
そういえば、もう県外の方も甲子園の応援歌といえばわかる
ヒヤミカチ節、ヒヤッと起きあがるって意味なんですねぇ
その流れで…
今日放送された 「沖縄春夏秋冬 海を越えた島唄」
総合司会に登川誠仁さんを迎え、垣花章さんと一緒に司会を務めました。
その時の写真を載せますね

一曲一曲に自分たちの思いがしっかりとこめられている島唄。
海を越えた島唄と題しているとおり、ハワイやブラジルの
3世4世ともskypeを通じて中継致しました。
県外出身のわたしも、曽祖父の時代に本土に移った歴史があります。
曽祖父母も、きっと民謡を歌いながら慣れない本土の生活をしていたのでしょう。
今回の番組を担当できて嬉しかったです。
さて、こちらはメイク室

いつもヘアメイクを担当してくださるウッチーです。

ウッチーいつもありがとうございます
さて、さきほどお昼寝をしてしまったので、
うっかり初夢をみてしまったのですが、、、
あまりいい夢ではなかったのでリベンジします
笑
エレファントマンみてベッドに就きましょう
今年はクラシック映画もたくさん観ます

みなさま、初夢の内容は忘れないように朝起きたら思いだしてくださいね
新年あけましておめでとうございます

今年は卯年

卯という漢字は門という字がベースになっていて
外に開いている様子なんですって! いわれてみれば、そのように見えますよね

ですから、漢字の成り立ち如く今年は刺激を受ける年になりそうですね
みなさま、うさぎの様ぴょんぴょんっと飛躍の年にしましょうね


今朝は7時から波上宮にて公開生放送をお届けしました


帰ってきてから、差し入れでいただいた
たいやきを、るみさんと食べましたよ


そんなるみさんですが、持っているんです。。

放送中に箕田アナウンサーとわたしの分のおみくじを買いにいってきてくれたのですが

もちろん 大吉

しかも箕田アナウンサーも大吉だったんです!
るみさんさすがです


でもそんな彼女、自分のおみくじは末吉だったようです

前日は寒くて、思わずダウンを買いにいきました
沖縄は本当に寒いです

気温と体感温度が違う!やはり海風なんでしょうね
吐く息は白くなりませんが、風が吹いた瞬間!
ひやっとしますね。
そういえば、もう県外の方も甲子園の応援歌といえばわかる

ヒヤミカチ節、ヒヤッと起きあがるって意味なんですねぇ

その流れで…

総合司会に登川誠仁さんを迎え、垣花章さんと一緒に司会を務めました。
その時の写真を載せますね


一曲一曲に自分たちの思いがしっかりとこめられている島唄。
海を越えた島唄と題しているとおり、ハワイやブラジルの
3世4世ともskypeを通じて中継致しました。
県外出身のわたしも、曽祖父の時代に本土に移った歴史があります。
曽祖父母も、きっと民謡を歌いながら慣れない本土の生活をしていたのでしょう。
今回の番組を担当できて嬉しかったです。
さて、こちらはメイク室


いつもヘアメイクを担当してくださるウッチーです。

ウッチーいつもありがとうございます

さて、さきほどお昼寝をしてしまったので、
うっかり初夢をみてしまったのですが、、、

あまりいい夢ではなかったのでリベンジします

エレファントマンみてベッドに就きましょう
今年はクラシック映画もたくさん観ます


みなさま、初夢の内容は忘れないように朝起きたら思いだしてくださいね

Posted by 翁長舞││ブログ
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
PROFILE

翁長舞
CATEGORIES
ブログ (223)
RECENT ENTRIES
ARCHIVE
RECENT COMMENTS
メゾンドフジイ / フジイ☆
mitsu / フジイ☆
ちびひげ / フジイ☆
mitsu / 終わりー☆
mitsu / 終わりー☆
SUBSCRIPTION
QRCode

ACCESS COUNTER