翁長舞のJournal Entry

てぃーだブログ › 翁長舞のJournal Entry › ブログ › ミラ・ジョヴォ祭り☆

2011年03月06日

ミラ・ジョヴォ祭り☆


2011.3.6


ミラ・ジョヴォ祭り☆

県庁前通り沿いにあるタルト専門店 [oHacorte]

今が旬のいちごのタルトですイチゴ

思ったよりタルトが固く焼かれていました

お店もかわいいですよサクラ

ミラ・ジョヴォ祭り☆

こちらは、千葉ロッテ伊志嶺選手のサインボールとドアラのしっぽ

ドアラってボールの形したしっぽだったんですね爆発

こちらは土方さんからのお土産でした ありがとうございますうさぎ

土方さんといえば、そろそろ『舞ハート蘭』に出演していただきます!

もう暫くお待ちくださいねハート


観た映画メモ船

『バイオハザード』I&II
ミラ・ジョヴォヴィッチ主演 
ブルーレイでの鑑賞だったので映像が最高でした。
IIにでてくるジル・バレンタイン役のシエンナ・ギロリーの演技が!
ゾンビ化してしまった仲間に銃をむけ撃つシーン。。
もちろん感情をいれて演技をしているからなんですが、
日本人だったら、同じようにあれほど眉の動き、表情の移動はあるかな?
外国人ってやはり細かい一つ一つの動作に感情があると思いました。
つづけてアニメまで借ります

『愛をよむ人』
深すぎる!日本人だとあまり共感できないかもしれませんが、
人種・差別など読み解いていくとかなり深い話です。
ハリウッド作でなく、ドイツ作だったら最高なんでしょうが、色々問題が生じるのかしら。

『バッファロー66』
ヴィンセント・ギャロが主演・脚本・監督
男性が描く理想の女性像?とにかく健気なレイラでした。
最後のシーン、ずるいなぁ・・><

『ブラザーズ・オブ・ザ・ヘッド』
結合体双生児のロック・バンドThe Bang Bangsの
フィクション・ドキュメンタリー調映画です。このアイデイアが斬新!
双子だからこそ息が合うけど、体が皮膚によって繋がって離れられない。
2人だからこそ心強いけど、2人だからこそ1人の時間がないんですよね。
トレッダウェイ兄弟がイケメンです!
ただ内容はせつないというか、ちょっと精神的にダメージがあります。

『老人と海』
言わずと知れたヘミングウェイ作品!
1958年のものなので、CGや明らかセットなものは目をつぶるとして。
老人の心の声がナレーションされているので本を読むのではなく観ている感覚です。
Age is just a Number
わたしの好きな言葉ですが、でも年齢に勝てないものもある。


シネマ食堂あしあと黒あしあとピンク

月)『キラー・ヴァージンロード』
☆旅人
福山雅春

水)『近距離恋愛』
☆WALKING ON THE SUN
SMASHMOUTH
☆YOU GIVE ME SOMETHING
JAMES MORRISON

金)『クヒオ大佐』
☆VIVA女性
クレイジー・ケンバンド

月)『インスタント沼』
☆ミス・イエスタデイ
☆ランデヴー
ともにYUKI

水)『カレンダーガールズ』
☆SLOOP JOHN B
THE BEACH BOYS

金)『ツーリスト』
☆STARLIGHT
MUSE





同じカテゴリー(ブログ)の記事
フジイ☆
フジイ☆(2012-03-30 22:16)

obsessed with paul & joe
obsessed with paul & joe(2012-03-08 01:16)

晴天☆
晴天☆(2012-03-05 12:57)

そして☆
そして☆(2012-03-01 22:45)

これから☆
これから☆(2012-02-27 21:44)

guetta☆
guetta☆(2012-02-21 10:02)

Posted by 翁長舞││ブログ
このページの先頭へ